一般社団法人 日本ボッチャ協会

お知らせ

ックアップ

リリース

日本ボッチャ協会が社団法人設立10周年 | 協会ロゴをリニューアル

一般社団法人日本ボッチャ協会は、2015年の社団法人設立以来、10周年を迎えました。新年度が始まり、ひとつの節目を迎え、協会ロゴをリニューアルしましたのでお知らせ致します。強化の面では、この10年間でパラリンピックにてリオ2016大会での日本代表初となるBC1/BC2チーム戦の銅メダルを皮切りに、東京2020大会では杉村英孝選手がBC2個人戦にて日本代表初となる金メダルを獲得するなどチームとして3つのメダルを獲得。昨夏パリ2024大会では、遠藤裕美選手のBC1女子個人戦での銅メダルなど2つのメダルを獲得し、過去3大会で6つのメダルと躍進して参りました。また、普及の面でも、競技の認知度は10年前当時の数パーセントという水準から、東京2020パラリンピック競技大会を経て、10年後の現在では50%を超えるほどにまで高まっています。BOCCIA JAPAN CUP(旧東京カップ)をはじめとしたインクルーシブ大会も年々拡大し、障がいの有無にかかわらず競技者も増え続けています。引き続き、日本ボッチャ協会では「一緒があたり前の社会にする」を理念に掲げ、日本国内の肢体不自由児者を中心とした障がいのある方の競技力向上を目指し、すべての障がいのある方、及び健常者に対して広く一般的にボッチャの進行と普及を図り、ボッチャを通じて障がいの有無関係が無いインクルーシブな社会の実現を目指します。更に、より密接に共生することのできる社会を創造してまいります。ロゴデザイン | コンセプト日本ボッチャ協会のロゴは、インクルーシブなスポーツであるボッチャを通じて、異なる個性や背景を持つ多様な人々が輪を創り、その輪が幾重にも重なり合うことで大きな渦が生まれ、その渦が社会全体を巻き込んでいくというイメージです。渦の中心に向かって集まる様は、ジャックボール(的)に吸い寄せられる赤と青のボッチャボールを象徴しており、赤は「勇気」、青は「知性」、グレー(白)は「勝利」を意味する色彩が多様性と力強さを表しています。回転するデザインはボッチャボールが転がっている様を表し、選手たちの躍進とインクルーシブな社会の実現へ向けて前に進もうとする意思の象徴となります。ボッチャの持つ多様性、包容力、そして社会を巻き込むエネルギーを視覚的に表現し、協会の理念を体現しています。澤邊芳明代表理事のコメントこの度、日本ボッチャ協会が10周年を迎えられたことを大変嬉しく思うと同時に、日本ボッチャ協会、そしてボッチャ競技を愛し、日頃よりご支援いただいている皆さまに厚く御礼申し上げます。10年前には数パーセントしか無かったボッチャの認知度も2021年の東京パラリンピックをきっかけに、現在では50%を超えるまでになりました。また、国際的には70カ国を超えるパラリンピック加盟国があり、パラスポーツでは、水泳と陸上、テニスに次ぐ数となっています。この10年間でボッチャというスポーツの社会的な立ち位置が大きく変わってきたことを実感しております。今回の新たなロゴデザインに象徴されるように、健常者も障害者も分け隔てなく楽しめるインクルーシブなスポーツとして、ボッチャが今後さらに多くの人々に親しまれ、愛される存在となっていくよう、日本ボッチャ協会としても引き続きあらゆる面で精進して参ります。そして、いずれボッチャがオリンピック競技に採用されることを心から願っています。

詳しく見る→

大会

【BOCCIA JAPAN CUP 2025】出場チーム紹介:GROUP I-L

昨年までボッチャ東京カップとして親しまれてきた大会が今年から「BOCCIA JAPAN CUP」にリニューアル。出場チーム数も昨年の40チームから48チームに大幅に増え、4月5日(土)、6日(日)に東京体育館(東京・渋谷区)にて開催されます。3月5日(水)に行われた抽選会で12グループのグループ分けが決定。全48チームの情報が出揃った予選グループ表は以下の通りです。3回にわたってご紹介してきたグループごとに出場チームも今回でラスト。GROUP IからGROUP Lをご紹介していきました。意気込みが届いているチームはそちらも掲載しますのでご注目下さい!昨年優勝の川崎ボッチャーレGROUP I・デフバレーボール日本代表スタッフ・川崎ボッチャーレ(昨年度優勝チーム)・明治ホールディングス(スポンサーカップ)・我が家(静岡カップ)注目はなんといっても昨年王者の川崎ボッチャーレ。2連覇でJAPAN CUPとしては初代王者となれるか?また11月に東京で開催されるデフリンピックからデフバレーボールの男女日本代表監督を含むスタッフチームも参戦。更にはスポンサーカップで強さを示した明治ホールディングス、静岡カップを制した我が家も王者川崎ボッチャーレにどう挑むか注目です。各チームの意気込み🔥デフバレーボール日本代表スタッフ「デフバレー・デフリンピックをたくさんの方に知ってもらえるように頑張ります!」川崎ボッチャーレ「日本最高峰のインクルーシブ大会に参加でき光栄に思います。チーム一丸となってJAPAN CUP初代王者を目指します。ボッチャを楽しく、真剣に。3度目の優勝に向けて、さぁ、行こう!」明治ホールディングス「どのチームよりも大会を楽しみます!」我が家「家族パワーで頑張ります!」GROUP J・Para TT Japan🏓・江東区立有明西学園(KOTOボッチャ)・TEAM JOC・原宿ボッチャ倶楽部車いすラグビー日本代表に続き、今回はパラ卓球日本代表チームも参戦。そしてアテネ・北京五輪柔道金メダリストの谷本歩実さん擁するTEAM JOCが今年も大会を盛り上げます。校内のボッチャクラブ選抜という精鋭メンバーで臨む江東区立有明西学園、原宿ボッチャ倶楽部を含め、このグループも混戦必至です。各チームの意気込み🔥Para TT Japan🏓「卓球パワーでがんばります!!」江東区立有明西学園「今回、学校のボッチャクラブの選抜メンバーとして参加させていただきます。これまでの練習の成果を発揮して、勝利を目指して頑張ります。よろしくお願いします。」TEAM JOC「大会を楽しみ、盛り上げます!!」GROUP K・絵本「ボッチャマンはきみだ!」・YRK(武蔵野カップ)・スィープSD(JAPANカップ予選会)・チームどるふぃん(福島カップ)こちらもどこが抜け出すか全く目が離せないGROUP K。絵本「ボッチャマンはきみだ!」、YRKの2チームは共に「まずは1勝」という気持ちで勝負に挑みます。福島カップを勝ち抜いたチームどるふぃん、予選会から勝ち上がってきたスィープSDは共にライバルチームへのリスペクトを持ちながら、虎視眈々と決勝トーナメント進出を目指します!各チームの意気込み🔥絵本「ボッチャマンはきみだ!」「絶対勝つ!1勝したい!」YRK「1勝したいです」スィープSD「皆様方の胸を借りて、挑戦する気持ちを忘れずに、恥ずかしくない試合をしたい。12月の予選会はラッキーでした。今回も続いてくれればいいなぁ!」チームどるふぃん「日頃の練習の成果を出し決勝トーナメントに残るように頑張りたいと思います」GROUP L・かんぽ生命 萌えるお兄さん・あざみ櫻華会(みんなでBoccia in 群馬)・カチューシャ(日刊シニア大会)・杏林大学ボッチャ部(大学選手権東日本)チーム紹介の最後、12番目のGROUP Lには、2年前の東京カップを制した強豪・杏林大学ボッチャ部が入りました。群馬からこの大会を夢見てきたあざみ櫻華会、日刊シニア大会を制したカチューシャ、そして大会タイトルスポンサーでもあるかんぽ生命萌えるお兄さんチームが部員数100名超の強豪・杏林大学ボッチャ部にどこまでくらいつけるか?各チームの意気込み🔥かんぽ生命 萌えるお兄さん「協賛会社代表として、1勝します、1勝だけでいいんで勝ちます!全力で萌えます!」あざみ櫻華会「やっと掴んだ夢の舞台、全力で楽しみたいと思います。」カチューシャ「大会に向け気負う事なく、頑張りたいと思います。」杏林大学ボッチャ部「日本一を獲りにきました」以上、今回はGROUP IからGROUP Lの各チームを紹介しました。みなさんのお気に入りのチームは!?さぁ、いよいよ今週勝負が決まります!BOCCIA JAPAN CUP 2025 supported by かんぽ生命

詳しく見る→