一般社団法人 日本ボッチャ協会

<
>

一緒があたりまえの
社会にする

JBoAは日本国内の肢体不自由児者を中心とした障がいのある方の競技力向上を目指し、すべての障がいのある方、及び健常者に対して広く一般的にボッチャの振興と普及を図り、ボッチャを通じて障がいの有無関係が無いインクルーシブな社会を実現を目指します。更に、より密接に共生することのできる社会を創造します。

日本ボッチャ協会について
slide_0
slide_1
slide_2
slide_3
slide_4
slide_5
slide_6
slide_7
slide_8
slide_9
slide_0
slide_1
slide_2
slide_3
slide_4
slide_5
slide_6
slide_7
slide_8
slide_9
slide_0
slide_1
slide_2
slide_3
slide_4
slide_5
slide_6
slide_7
slide_8
slide_9

お知らせNews

ックアップ

大会

日本ボッチャ選手権大会(本大会)にかかるアンチ・ドーピングに係る注意事項と提出書類に関するご案内

第27回日本ボッチャ選手権本大会(以下、本大会)については、日本アンチ・ドーピング機構(以下、JADA)により、国内最高レベルの競技大会と規定され、TUE(Therapeutic UseExemption:治療使用特例)事前申請対象大会となっています。本年度(第27回)本大会に新規に出場予定の選手(前年度本大会に出場していない選手)には、世界アンチ・ドーピング機構(以下、WADA)による「アンチ・ドーピングeラーニング_ADEL」の受講を必須とします。前年度(第26回)本大会に出場している選手に関しては、eラーニングの受講は実施しません。なお、今年度大会より、使用薬物調査に関しては希望者のみとします。※アスリートの責務として各個人で調査を実施し、必要に応じてTUE申請を実施すること。詳細は下記参照。【連絡先】eラーニング受講や使用薬物調査、TUE申請に関する問い合わせは下記まで一般社団法人日本ボッチャ協会アンチ・ドーピング委員会e-mail:[email protected] 【提出先】eラーニング受講修了証、使用薬物調査の書式に関しては基本的にメールで下記まで送ること。メールでの提出が難しい場合は、日本ボッチャ協会事務局あてに郵送で送ること。 一般社団法人日本ボッチャ協会アンチ・ドーピング委員会 e-mail:[email protected] 郵送:〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4階一般社団法人日本ボッチャ協会 アンチ・ドーピング委員会 宛【提出期限】★eラーニングの受講修了証提出は、2025年11月30日(日)までとする。★使用薬物調査の希望者は、2025年11月16日(日)までとする。※今後シーディングマッチが実施される場合には、その対象選手に関してもeラーニングの受講と使用薬物調査を実施すること。その際の提出は上記を期限としないが速やかに実施すること。

詳しく見る→

イベント

ボッチャキャラバン in 山梨 体験会および合同練習会 参加者を募集します!!

ボッチャキャラバン in 山梨において開催される「体験会」および「合同練習会」への参加者を募集します!!体験会・強化合同練習会参加フォームhttps://forms.gle/1AXPM9jVmCq4Dw1FA    【体験会】パラリンピックで話題の『ボッチャ』を体験しよう!🔵🔴「誰でもヒーローになれる!」と話題のボッチャ、やってみませんか? ルールはとってもシンプル!目標の白いボールに、自分のボールを投げて、転がして、いかに近づけるかを競うスポーツです。運動がニガテでも大丈夫!座ったままでもプレイできるので、お子様からシニアの方まで、みんなが一緒に楽しめます😆 【こんな方にオススメ!✨】✅ 新しい趣味を見つけたい方 ✅ 家族や友達と楽しめることを探している方 ✅ パラスポーツに興味がある方 ✅ 頭を使うゲームが好きな方スタッフが丁寧にサポートするので、初めての方でも安心してご参加いただけます! 手ぶらでOK!お気軽にお越しください👟詳細情報 * 日時: 2025年11月15日(土) 10:30~12:00 * 場所:山梨県立やまなしパラスポーツセンター体育館 * 対象:年齢性別問わずどなたでも! * 参加費: 無料 * 持ち物: 動きやすい服装、室内シューズ、飲み物 * 定員:30名(先着順) * 申込締切: 11月3日(月)【強化合同練習会】次のレベルへ。日本代表選手・スタッフによるボッチャ強化合同練習会、開催決定!「もっとボッチャがうまくなりたい」 「試合で勝てるようになりたい」 「自分の限界を超えたい」そんな熱い想いを持つ、すべてのプレイヤーへ。日本トップクラスの選手と、彼らを支えるスタッフ陣から、勝利への道筋を直接学ぶチャンスです。 この練習会は、単にボールを投げるだけの場ではありません。一球の精度を高める技術、戦局を支配する戦略、そして大舞台でも揺るがないメンタル。私たちが培ってきた「勝つための思考」のすべてを、皆さんにお伝えします。年齢、性別、障がいの有無は一切問いません。必要なのは「本気で上達したい」という情熱だけです。あなたの挑戦を、心からお待ちしています。詳細情報 * 日時: 2025年11月15日(土) 13:30:~16:00 * 場所:山梨県立やまなしパラスポーツセンター体育館 * 対象: ボッチャの基本ルールを理解し、競技力向上を目指す方 * 参加費: 無料 * 持ち物: ご自身の競技用ボール(※数に限りはありますが貸出可能)、飲み物 * 定員: 30名程度(申込多数の場合は先着順) * 申込締切: 11月3日(月)💡同日開催の「ボッチャ体験会」との両方お申し込みも可能です!「基本を楽しく学びたい」方は体験会へ、「本気で強くなりたい」方はこちらの強化練習会へ。もちろん、両方に参加してボッチャ漬けの一日を過ごすのも大歓迎です!ご参加を心よりお待ちしております!😊

詳しく見る→

日本代表チームJapan national team

火ノ玉JAPAN

勇気と知性を持って勝利をめざし、
魂を込めて戦う。
それが、ボッチャ日本代表
「火ノ玉ジャパン」です。

火ノ玉JAPANとは
日本代表

【W杯ソウル大会】3つのメダルを獲得した火ノ玉JAPANが帰国

2025年9月3日(水)から韓国・ソウルにて行われたSeoul 2025 World Boccia Cupの競技が全て終了し、昨日、火ノ玉JAPAN・日本代表選手団が帰国しました。個人戦ではBC3女子・一戸彩音(ランプオペレーター=一戸賢司)、BC3男子・河本圭亮(ランプオペレーター=河本幸代)がそれぞれ金メダル、BC1女子の遠藤裕美が銀メダルを獲得し、勢いに乗った火ノ玉JAPAN。表彰台が期待された団体戦では、BC1/BC2チーム(遠藤、蛯沢、杉村)、BC3ペア(一戸、河本)がそれぞれ世界に挑みました。BC1/BC2チーム戦は準決勝進出は全てアジア勢となり、火ノ玉JAPANもマレーシアに次ぎグループ2位で準決勝に進出。準決勝では好調インドネシアに3-15で敗戦。3位決定戦では地元・韓国に6-10で敗れ、惜しくも表彰台を逃す結果となりました。優勝したインドネシアは予選から決勝まで全試合で10得点以上という強さを見せました。遠藤選手は帰国後、「新しいチームでの戦いになりましたが3人での調整は合宿での1回のみだった中で予選を通過して最後まで試合をできたというのは来年の世界選手権に大きく繋がる結果なのかなと思う」と新チームでの手応えを語ってくれました。個人戦金メダリストのペアで期待されたBC3ペア戦では、予選グループリーグでオーストラリア、ポーランドに敗れ、決勝トーナメント進出を逃しました。初めてペア戦でのキャプテンを務めた一戸選手は「どこまで引っ張っていくか自分の中で葛藤があったことがポーランド戦では顕著に出てしまって、攻めきれていない試合となってしまった。」と課題感を語りました。河本選手は「結果としては予選リーグ敗退となってしまったが、優勝したオーストラリア、準優勝のポーランドと1点差の試合を戦えたというところは大きな収穫。」と次に向けての手応えも語ってくれました。来年、世界選手権が行われる韓国・ソウルで開催された今大会。出場した選手たちはそれぞれに手応えと収穫を得ることができたようです。競技結果【個人戦】■BC1女子・遠藤裕美(福島県ボッチャ協会) 🥈2位■BC2女子・蛯沢文子(NTTドコモソリューションズ株式会社) グループラウンド敗退■BC2男子・杉村英孝(TOKIOインカラミ) グループラウンド敗退■BC3女子・一戸彩音(株式会社スタイル・エッジ)/RO=一戸賢司 🥇優勝■BC3男子・河本圭亮(トランコム株式会社)/RO=河本幸代 🥇優勝【団体戦】■BC1/BC2チーム・遠藤裕美/蛯沢文子/杉村英孝 4位■BC3ペア・一戸彩音(RO=一戸賢治)/河本圭亮(RO=河本幸代) グループラウンド敗退大会公式リザルト:🔗https://worldboccia.io/event/283

詳しく見る→

日本代表

【W杯ソウル大会】個人戦で一戸、河本がそれぞれ金、遠藤が銀メダルを獲得!

Seoul 2025 World Boccia Cup火ノ玉JAPAN 個人戦で3つのメダルを獲得!2025年9月3日(水)から韓国・ソウルにて競技が行われているSeoul 2025 World Boccia Cupの個人戦競技が全て終了し、日本代表チームはBC3女子・一戸彩音(ランプオペレーター=一戸賢司)、BC3男子・河本圭亮(ランプオペレーター=河本幸代)がそれぞれ金メダル、BC1女子の遠藤裕美が銀メダルを獲得しました。予選グループラウンドを3勝1敗のグループ2位で通過したBC3女子・一戸彩音は、準決勝でJamieson Leeson(オーストラリア)を6-1で破ると、決勝は予選グループラウンドでは黒星を付けられた地元韓国のSunhee Kang(韓国)との再戦となった。前半2エンドで6-0と大きくリードした一戸だったが、第3エンドに4失点、第4エンドに2失点で追いつかれ、勝負はタイブレークに。手に汗握る勝負を最後は制し、見事金メダルを獲得。W杯個人戦では6月の北京大会での銀メダルに続く表彰台となりました。BC3男子・河本圭亮も予選グループラウンドを3勝1敗のグループ2位で通過。準決勝ではMateus Carvalho(ブラジル)との戦いを5-1で制し、決勝は予選グループラウンドで1敗を喫した相手Daniel Michel(英国)との対戦に。こちらも4エンドを終えて4-4の同点という大接戦となり、最後はタイブレークの末、河本が見事金メダルを獲得。火ノ玉JAPANはBC3アベック優勝を果たしました。予選グループラウンドをグループ2位で準決勝に進出したBC1女子・遠藤裕美は、Yee Jeralyn Tan(シンガポール)を2-1で下し、金メダルをかけた決勝ではHandayani Handayani(インドネシア)との大接戦の末3-4で惜しくも敗れましたが、貫禄を見せての銀メダル獲得となりました。メダリストのコメント一戸彩音選手のコメント「みなさんの応援メッセージを励みに優勝することができました。決勝ではタイブレークになりましたが、最後まで諦めず、勝ち切ることができて本当に嬉しいです。今日からチーム戦、ペア戦が始まるので引き続き応援をよろしくお願いします。」河本圭亮選手のコメント「日本から、そして現地での応援、サポートのおかげで金メダルを獲得することができました。決勝戦では手に汗握る試合を皆さんに見ていただけたかなと思います。そして最後まで勝ちにこだわる諦めない気持ちも見ていただけたかなと思います。これから大会後半、チーム戦、ペア戦が始まります。ここからまた更にたくさんの応援をよろしくお願いします。」遠藤裕美選手のコメント「予選からポイントをコツコツ積み上げて銀メダルを獲得することができました。引き続きチーム戦とペア戦が始まります。そちらも応援よろしくお願いします。」本日午後からは休むまもなく、チーム戦、ペア戦がスタート!引き続き応援をよろしくお願い致します!!個人戦の競技結果【個人戦】■BC1女子・遠藤裕美(福島県ボッチャ協会) 🥈2位■BC2女子・蛯沢文子(NTTドコモソリューションズ株式会社) グループラウンド敗退■BC2男子・杉村英孝(TOKIOインカラミ) グループラウンド敗退■BC3女子・一戸彩音(株式会社スタイル・エッジ) 🥇優勝■BC3男子・河本圭亮(トランコム株式会社) 🥇優勝Seoul 2025 World Boccia Cup公式リザルトhttps://worldboccia.io/event/283

詳しく見る→

ソーシャルメディアSNS

日本ボッチャ協会公式SNS

火ノ玉ジャパン公式SNS

Sponsorスポンサー

ゴールドトップパートナー

ゴールドパートナー

オフィシャルサプライヤー

シルバーパートナー

助成団体

関連リンク