第7回全国ボッチャ選抜甲子園競技結果
8月13日に港区スポーツセンターで開催した、第7回全国ボッチャ選抜甲子園の競技結果を公表します。
ご参加いただきました学校の皆様、ありがとうございました。
8月13日に港区スポーツセンターで開催した、第7回全国ボッチャ選抜甲子園の競技結果を公表します。
ご参加いただきました学校の皆様、ありがとうございました。
1月に愛知県豊田市で開催される第24回日本ボッチャ選手権大会に出場する選手の一覧を公表します。
日本ボッチャ選手権本大会については、日本アンチ・ドーピング機構(以下、JADA)により国内最高レベルの競技大会として指定され、ドーピング・コントロール対象大会であり、また、TUE(Therapeutic Use Exemption:治療使用特例)事前申請対象大会となっています。
本大会に出場予定選手には、JADAによる「アンチ・ドーピングeラーニングFAIR PRIDE」の受講とともに使用薬物調査を必須とします。
必要書類等については、該当の選手に、メールまたは、郵送でお送りします。
7月中に届かない場合は、jimukyoku@japan-boccia.netまでご連絡ください。
第7回全国ボッチャ選抜甲子園 オンライン予選会において、素晴らしいプレイやほかの学校の参考になる戦い方があった学校の動画を、参考動画としてボッチャ甲子園のホームページに公開しています。
公開はエンド別となります。順次公開してまいります。
ぜひ、選手たちの素晴らしいプレイをご覧いただき、ぜひ参考にしてください。
【全国ボッチャ選抜甲子園のHP】
2022ジャパンパラボッチャ競技大会派遣対象選手および、スタッフを公表します。
「第2回ボッチャオープンチャンピオンシップ」に、審判員としての参加を希望される方は、要項を確認の上、募集案内にあるグーグルフォームにてアンケートにご回答ください。
回答期限は 8 月 14 日(日)20 時までとなりますので、何卒宜しくお願い致します 。
2022ジャパンパラボッチャ競技大会派遣対象 選手選考基準を公表します。
2022 年 7 月 31 日〜8 月 7 日にオランダ・フェルドホーフェン で開催する「Veldhoven 2022 World Boccia Challenger」に派遣する選手の名簿を公表します。
第7回全国ボッチャ選抜甲子園の決勝大会実施要領を公表します。
決勝大会進出が決まった学校は、必ず確認をしてください。
決勝大会は、有観客での開催を予定しております。
ぜひ、会場でご声援をお願いします。
また、試合の模様はYouTubeでも配信予定です。解説付きでお届けしますので、こちらもぜひご覧ください。
第2回ボッチャオープンチャンピオンシップの参加選手を募集します。
申込期間は7月13日から22日です。
要項をよくお読みの上、団体の代表者がまとめてお申し込みをお願いします。
福島市の福祉タクシー等の情報について掲載しますので、ご参照ください。
ご利用される場合は、ご自身で手配をお願いします。
2022年6月10日(金) ~ 6月18日(土) にかけて行われた、第7回全国ボッチャ選抜甲子園の予選会を公表します。
結果に一部訂正がありましたので、再掲します(0706)
今年の大会には、全42校が参加し熱い戦いを繰り広げます。
いよいよ、予選会が始まります。
選手の皆さん頑張ってください。
今後の情報は、全国ボッチャ選抜甲子園のホームページに掲載します。
平素より本協会の事業にご支援を賜り、誠にありがとうございます。
本年度の会員登録について、既にご案内させていただいた通り、 3 月より会員更新期間が開始しておりますが、都道府県ボッチ ャ協会へ登録するにあたり、所属変更となってしまうために、更新会員も新規登録料が発生する件について、多くのお問い合わせをいただいております。
みなさまには、ご負担とご迷惑をおかけしており、申し訳ありません。
この件につきまして、下記添付の通りの対応とさせていただきますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
2022年Bチャレンジ事業 令和4年5月21日(土)~22日(日)に開催する、中国四国ブロック事業について、募集を開始します。
参加を希望される方は、Bチャレンジ事業開催要項および、中国四国ブロック開催の各講習会の実施要項をよくお読みの上、「実施要項」内にある申込フォーム(Googleフォーム)よりお申し込みをお願いします。(申込締切 5月5日(木))
※Bチャレンジ事業に関するお問い合わせは、メールでお願いします。電話では受け付けておりませんので、ご注意ください。
【お問い合わせアドレス】media.japanboccia@gmail.com
2022年Bチャレンジ事業 令和4年4月16日(土)~17日(日)に開催する九州・沖縄地区の事業について、募集を開始します。
参加を希望される方は、Bチャレンジ事業開催要項および、九州・沖縄地区開催の各講習会の実施要項をよくお読みの上、「実施要項」にある申込フォーム(Googleフォーム)よりお申し込みをお願いします。(申込締切 3月31日)
※申し込みに関するお問い合わせは、下記アドレスまでメールでお願いします。
【問い合わせ先アドレス】media.japanboccia@gmail.com
C級審判員養成講習会を開催します。受講を希望される方は、要項をよくお読みの上、下記申込フォームにてお申し込みをお願いします。
・申し込みフォームアドレス:https://forms.gle/5hnmE1QTLLwdsT7n7
講習に関するお問い合わせは、審判委員会へお願いします。
審判委員会アドレス:japanboccia.referee.committee@gmail.com
日本ボッチャ協会競技規則 2021 2024v.1 の適用に伴い、公認メーカーの「公認ボール」の使用が明記されました(競技規則 4.7.1.3 参照)。
公認ボールの使用については、下記をご確認いただきますようお願いします。
3月1日より、2022年度の新規会員登録及び、既に会員の方の登録更新が始まっております。
代表会員の方は、団体の会員の皆様の情報をお纏めいただき、会員登録をお願いします。
団体(都道府県ボッチャ協会等)の中に、傘下のクラブ等をクラブ等ごとに登録することができますので、お手数ですが取り纏めをお願いします。
なお、所属が変わる会員の方は、新規登録料が新たに必要となりますので、ご注意ください。
【会員新規登録及び更新期間】
2022年3月1日~5月31日 ※更新の方もこの期間を過ぎると新規登録扱いとなり、新規登録料が発生しますのでご注意ください。
下記のとおり開催場所および、日程が決まりましたのでお知らせします。
【第2回ボッチャオープンチャンピオンシップ】
日程:2022年9月23日~25日
会場:あづま総合運動公園(〒960-2158 福島県福島市佐原字神事場1番地)
2022年Bチャレンジ事業 4月16日(土)~17日(日)に開催する近畿地区の事業について、募集を開始します。
参加を希望される方は、Bチャレンジ事業開催要項および、近畿ブロック開催の各講習会の実施要項をよくお読みの上、「実施要項」に記載ある申込フォーム(Googleフォーム)よりお申し込みください。(申込締切 3月31日(木))
※申し込みに関する問い合わせは、下記アドレスまでお願いします。
media.japanboccia@gmail.com
C級審判員養成講習会を開催します。受講を希望される方は要項をよくお読みの上、下記申込フォームにてお申し込みをお願いします。
・申し込みフォームアドレス:https://forms.gle/uQuh4aRJEKGrF58cA
講習会に関するお問い合わせは、審判委員会へお問い合わせお願いします。
審判委員会アドレス:japanboccia.referee.committee@gmail.com
鳥取県でサポーター養成講習会を開催します。
受講を希望される方は、要項内にあるGoogleフォームからお申し込みをお願いします。
第24回日本ボッチャ選手権大会予選会への出場を検討している選手で、クラス分け未実施の選手については、「Bチャレンジ事業」内でクラス分けを行います。
Bチャレンジ事業の「アスリートチャレンジ」へお申し込みをお願いします。
【実施日および、会場】
(1)東海地区 :令和4年3月26日(土)~27日(日)
中京大学豊田キャンパス(愛知県豊田市)
(2)北海道・東北地区:令和4年4月2日(土)~3日(日)
トヨタクラウンアリーナ(福島県福島市)
(3)北信越地区 :令和4年4月2日(土)~3日(日)
ありそドーム(富山県魚津市)
(4)近畿地区 :令和4年4月16日(土)~17日(日)
大阪体育大学(大阪府泉南郡)
(5)九州地区 :令和4年4月16日(土)~17日(日)
クローバープラザ(福岡県春日井市)
(6)関東地区 :令和4年4月23日(土)~24日(日)
日本財団パラアリーナ(東京都品川区)
(7)中四国地区 :令和4年4月16日(土)
広島市心身障害者福祉センター(広島県広島市)
※中四国地区:アスリートクラス分け、クラス分け員養成講習のみ、上記日程で行う。
クラス分けに関するお問い合わせは、下記クラス分け委員会へお問い合わせください。
日本ボッチャ協会クラス分け委員会 jboa.classification@gmail.com;
審判制度における2022年度特別措置について、審判員の資格をお持ちの方は、必ずご確認ください。
また、下記につきまして更新・改訂されておりますので、合わせてご確認をお願いします。
★公認審判員資格制度 別表1
★公認審判員資格規定
2022年Bチャレンジ事業 4月2日(土)~3日(日)に開催する北海道・東北地区の事業について、募集を開始します。
参加を希望される方は、Bチャレンジ事業開催要項および、北海道・東北地区開催の各講習会の実施要項をよくお読みの上、「実施要項」に記載ある申込フォーム(Googleフォーム)よりお申し込みください。(申込締切 3月17日(木))
※申し込みに関する問い合わせは、下記アドレスまでお願いします。
media.japanboccia@gmail.com
申込締め切り後、参加が決定した方には、会場等のご案内をお送りします。
2022年Bチャレンジ事業 4月2日(土)~3日(日)に開催する北信越地区の事業について、募集を開始します。
参加を希望される方は、Bチャレンジ事業開催要項および、北信越地区開催の各講習会の実施要項をよくお読みの上、「実施要項」に記載ある申込フォーム(Googleフォーム)よりお申し込みください。(申込締切 3月17日(木))
※申し込みに関する問い合わせは、下記アドレスまでお願いします。
media.japanboccia@gmail.com
申込締め切り後、参加が決定した方には、会場等のご案内をお送りします。
2022年強化指定選手選考会を下記のとおり行います。
日程:2022年3月18日(金)〜21日(月)
対象クラス:BC1、BC2クラス
場所: ナショナルトレーニングセンターイースト
(〒15-0056東京都北区西が丘三丁目12番22号)
日程: 2022年3月25日(金)〜27日(日)
対象クラス:BC3、BC4クラス
場所: 日本財団パラアリーナ(〒135-0092 東京都品川区東八潮3-1)
*新型コロナウィルス感染予防対策により実施を延期、または、開催日程をクラス別に分ける場合があります。
※Bチャレンジ東海地区、D級審判養成講習会の申し込みについては、定員を満たしましたので、募集を終了しました
2022年Bチャレンジ事業開催要項を公表します。
地区ごとの実施要項については、募集開始時期が近づきましたら、順次ホームページに掲載をします。
今回は、3月26日(土)~27日(日)に開催する東海地区の事業について、募集を開始します。
参加を希望される方は、Bチャレンジ事業開催要項および、各講習会の実施要項をよくお読みの上、「実施要項」に記載ある申込フォーム(Googleフォーム)よりお申し込みください。
(申込締切 3月10日(木))
*申し込みに関する問合せ先は、下記アドレスまでお願いします
media.japanboccia@gmail.com
申込締め切り後、参加が決定した方には、会場等の詳しいご案内をお送りします。
2月11日に開催予定のアシスタント講習会につきましてご連絡させていただきます。
直近まで開催の方向で検討、準備をしてまいりましたが、現状の感染者数が増加傾向にあること、また感染力も強く参加者の方々の安全、安心の担保が難しいことなど総合的に判断致しまして今回は中止とさせていただきます。
楽しみにしていただいている中で心苦しくはありますが、次回以降改めてご参加をいただけますと大変うれしく思います。
なお、この機会にさらにアシスタント講習会をみなさまにより伝わりやく、分かりやすい内容でご提供できるよう努めてまいりますので今後ともどうぞよろしくお願いします。
日程に一部変更がありましたので、資料を再掲します。ご確認のほどよろしくお願いします。
一般社団法人日本ボッチャ協会は、選手の発掘育成による強化と地域との連携により、全国的なスポーツ化を目的として本事業を実施します。
更には、地域社会と連携し当会のVISIONでもある「垣根のない社会」を目指し
普及振興に努めます。
尚、実施経緯等の詳細説明は、1月15日の会員向け方針説明会でご説明いたします。
また、事業の実施要項については、2月に公開予定です。何卒ご了承ください。
2022年2月5日、6日、日本財団バラアリーナで実施予定の強化指定選手選考会は新型コロナウイルス感染症拡大により延期いたします。
延期後の日程、会場等、詳細については後日ホームページにおいて、実施要項を公表いたします。
2022年度(令和4年度)の主催大会スケジュールを公表します。
(2022年1月時点の予定となります。諸事情により変更になる場合もありますのでご了承ください)
参加を希望される方は、要項をよくお読みいただき、申込用紙に必要事項を記入の上、お住いの都道府県または政令指定都市の障がい者スポーツ協会へ提出してください。 (必ず、事前に推薦団体と相談すること)
2022 年強化指定選手選考基準 を公表します。
掲載した選考基準に掲載漏れがありました。再度掲載しますので、ご確認お願い致します。(11月2日)
また、合わせて「2021年女性アスリートチャレンジ事業」について、実施要項を公表します。
「2021年女性アスリートチャレンジ事業」 について、参加を希望される選手の方は、要項をよくお読みいただき、申込用紙に必要事項を記入の上、申込先アドレスまでメールでお申し込みください。
ボッチャ活動再開指針(改訂版_ver.3)を掲載します。
新型コロナウイルス感染症に対する感染対策を周知した上で、安全にボッチャ競技(練習や大会等)を再開できる指針をお知らせすることを目的とし、作成しました。各居住地での練習再開に向けた動きもみられる中、各チーム・団体や個人の皆様の参考になればと考えております。なお、居住地や練習場所によりCOVID-19感染対策に関しての指針が異なることもありますので、各地域の指針を順守されて下さい。
台風の影響により、競技スケジュールを一部変更し、時間を短縮して実施することとなりました。
変更後の対戦スケジュールは以下となります。
受付時間・開会式の時間は変更ありません。送迎を予定している学校は予定通りに送迎をします。
第7回全国ボッチャ選抜甲子園の対戦表を公表します。
大会の模様は、YouTubeで配信しますので、ぜひご覧ください!
本大会について、有観客での開催を予定しておりましたが、最近の感染状況を鑑み、無観客開催とすることとなりました。
当日は、試合の模様をYouTubeで配信します。
NECpresentsイベントでは、「 NECpresents 火ノ玉JAPAN 課題に挑戦!」として、ゲストによるトークイベントや、火ノ玉JAPANのメンバーによる課題挑戦など盛りだくさんの内容でお届けします。ぜひ、皆様にご周知のほどよろしくお願いします。
-下記URLより、ぜひご視聴ください。