association 日本ボッチャ協会
組織
役員 | ||
---|---|---|
代表理事 | 澤邉 芳明 | 株式会社ワントゥーテン 代表取締役社長 |
特命理事 | 遠藤 利明 | 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長・衆議院議員 |
業務執行理事 | 齋藤 保将 | 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 |
片岡 正教 | 大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科 講師 | |
理事 | 藤田 紀昭 | 日本福祉大学 教授 |
根木 慎志 | 日本パラリンピアンズ協会副理事長 一般社団法人日本アスリート会議理事 |
|
ヨーコ・ゼッターランド | 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 理事 有限会社オフィスブロンズ 取締役社長 |
|
相談役 | 竹井 純 | 株式会社メイト 代表取締役会長 |
代表理事特別補佐 | 大倉 喜一郎 | 株式会社アポワテック 相談役 |
監事 | 松尾 友寛 | 梅ヶ枝中央法律事務所 弁護士 |
部 局 | |
---|---|
局長 | 三浦 裕子 |
競技局 (強化担当) | |
---|---|
局長 | 河合 俊次 |
普及局 (普及・振興担当) | |
---|---|
局長 | 根木 慎志 |
大会運営局 | ||
---|---|---|
局長 | 齋藤保将 |
専門委員会 | |
---|---|
大会実行委員会 | 齋藤 保将 |
審判委員会 | 田野 敦子 |
学生委員会 | 新井 大基 |
医療管理委員会・ アンチ・ドーピング委員会 | 帖佐 悦男 |
クラス分け委員会 | 片岡 正教 |
アスリート委員会 | 根木 慎志 |
第三者委員会 | 選任中 |
選手選考委員会 | 澤邉 芳明 |
コンプライアンス委員会 | 澤邉 芳明 |
アドバイザー | ||
---|---|---|
アンチ・ドーピング | 帖佐 悦男 | 宮崎大学医学部附属病院 副院長 |
マーケティング | 三浦 裕子 | 株式会社プラミン 代表取締役 |
会計 | 納富一彰 | 納富一彰税理士事務所 代表 |
定款
各種規定
個人情報の共同利用のご案内
当協会は、独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)のHPSC Communication Portal「CoPortal(コポタル)」に登録しており、JSCとの間で個人情報の共同利用を行います。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。
■JSCウェブサイト「個人情報の共同利用」
一般社団法人日本ボッチャ協会 中長期計画
スポーツガバナンスコート自己評価公表
決算公告
設立
1997年11月 | 日本ボッチャ協会設立 |
2015年4月 | 一般社団法人日本ボッチャ協会設立 |
アクセス
- 一般社団法人日本ボッチャ協会
- 〒107-0052
東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4階
公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター内
TEL. 03-6229-5439/FAX. 03-6229-5420

東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」
[バリアフリールート]
3番出口よりエレベーターで地上まで上がり、外堀通りを溜池山王方面に直進。
JT本社ビル前の信号を渡って正面。徒歩5分。
[バリアフリールート]
11番出口よりエレベーターで地上まで上がり、
溜池山王方面に直進。特許庁前の信号で外堀通りを横断。徒歩5分。
東京メトロ 南北線・銀座線「溜池山王駅」
9番出口より出て、首都高速のガード下の信号を渡り直進。徒歩5分。
[バリアフリールート]
7番出口は地上までのエレベーターあり。
東京メトロ 丸ノ内線・千代田線
「国会議事堂前駅」
3番出口より首相官邸前を左方向に直進。徒歩5分。特許庁側の歩道に階段あり。
[バリアフリールート]
丸の内線側2番出口は地上までのエレベーターあり。
JR東京駅から
東京メトロ 丸の内線に乗換え→「国会議事堂前駅」(駅間所要時間 7分)
羽田空港から
京浜急行 :都営地下鉄浅草線に直通→「新橋駅」→東京メトロ銀座線に乗換え→「虎ノ門駅」(駅間所要時間 40~50分)
東京モノレール:浜松町でJRに乗換え→「新橋駅」→東京メトロ銀座線に乗換え→「虎ノ門駅」(駅間所要時間 40-50分)
京浜急行
都営地下鉄 浅草線に直通→「新橋駅」→
東京メトロ銀座線に乗換え→「虎ノ門駅」
(駅間所要時間 40~50分)
東京モノレール:浜松町でJRに乗換え→「新橋駅」→
東京メトロ銀座線に乗換え→「虎ノ門駅」
(駅間所要時間 40~50分)